参加者

名古屋支店の女性メンバーより、女性活躍について聞いてみました。
参加者
女性特有の働き方といえば、ずばり結婚、子育てとの両立ですよね。名古屋支店での育休、産休制度について、いかがでしょうか。
私は就職後に結婚、出産をしました。産休・育休を使わせていただきました。 子供が1歳まで育休を取得後復帰し、9時〜16時までの時間短縮勤務で働いています。
どのような流れで取得したのですか?
産休・育休制度等で自分が詳しくなくても会社から必要な手続きを行ってくれ、更に生まれてからも必要なことがあれば連絡をもらえて安心でした。また、産休に入る前の仕事の引継ぎも後任の方がしっかりとやってくれ、更に周りのサポートもあり心配なく休みに入ることが出来ました。
なるほど、制度を上手く使って、家庭と仕事を両立させているわけですね。
はい、時短の時間内でも出来る仕事を割り振っていただき仕事も家庭も両立することができています。
実際に取得している社員もいますし、利用できる環境は整っていますよね。私も子供を産む機会があれば利用したいと考えています。
育児をしていなくても、お休みの取りやすさは気になるところですが・・・?
有給休暇を取得したい時はチームのメンバーと調整は必要なものの、希望どおり取得できています。具体的には、チーム内で3ヶ月先までの予定表を作り共有し、2人以上が同じ日に休みが重ならないように工夫をしています。
この仕組みのお陰で、旅行に行くのも気兼ねなく有給休暇を使えますね。
私は小学生の子供がおり、急な子供の病気や学校行事で早退等させていただいていますが、チームメンバーの理解と協力があり、休みやすい環境が整っていて、メンバーには非常に感謝しております。将来出産されるメンバー・家族への手助け等をされるメンバーへの恩返しもこれからしていきたいですね。
あとは、女性が多いことで、女性特有な体調不良もわかってもらいやすい点もありますね。
ちなみに私も、仕事を調整して定時に上がれる日は会社帰りにジムなど習い事に行ったりしています。
お休みの話ばかりではなく、肝心なお仕事についても話しましょう。全体的な女性活躍についてはいかがですか?
まず女性の数が多いですよね。名古屋支店は従業員27名のうち、22名が女性です。
女性が多く活躍している職場なので、身近で同じような境遇の方に悩みを相談できたり先輩方を見て自分の働き方について考えることが出来たりと、働く上で大切なことが備わっていると思います。
通関士に関して言えば、細かいところまで書類の内容に気を配り審査しなければいけない職務なので、女性に向いている仕事だと言われていますね。
私はお客様と直接話す業務ですが、日ごろのお客様とのやり取りや、細かい業務は男性とより、むしろ女性のほうがしやすいと感じます。女性だからという線引きはあまり感じませんね。
同僚男性社員と比べると、私はバリバリと職場で活躍しているとは言い難いかもしれません。ただ、家庭がある分、家庭の中だけではなく、社会に出ることで自分の価値を見出しているところはあります。そういった部分はこれからも大切にしていきたいです。
恋愛・結婚・子育て・介護等、会社の外でも戦っている女性達。仲間全員が幸せな会社ライフを送れる様、これからも私達名古屋支店の女性メンバーは、日々仕事を通じて人生を切り開いていきます。
5:00 | 起床・洗濯・お弁当作り・朝食準備 |
6:00 | 子供を起こす・朝食・身支度 |
7:15 | 家を出発 |
8:45 | 会社到着 |
9:00 | 始業・書類整理・メールチェック |
10:00 | 経理処理・経費処理・書類作成 |
11:00 | ↓ |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 経理処理・経費処理・書類作成 |
14:00 | 請求書支払い処理 |
15:00 | 郵便物取り纏め |
16:00 | 終業 |
17:40 | 帰宅・夕食準備 |
18:20 | 夕食・子供と遊ぶ |
19:30 | 入浴・子供と遊ぶ |
20:20 | 寝かしつけ |
21:00 | 家事・掃除 |
22:00 | 就寝 |
6:30 | 起床・身支度・お弁当作り・ペットの世話 |
7:30 | 出勤(マイカー通勤・車中で朝食) |
8:30 | ↓ |
9:00 | 始業・税関に申告 |
9:30 | 申告書類作成・申告書類審査 |
11:30 | ↓ |
12:00 | ↓ |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 申告書類作成・申告書類審査 |
14:30 | ↓ |
15:30 | ↓ |
16:30 | ↓ |
17:30 | ↓ |
18:00 | 終業 |
19:00 | 帰宅・夕食・お弁当準備・ペットの世話 |
20:00 | ペットと遊ぶ |
21:30 | 家事・入浴 |
23:00 | 就寝 |